2010年 02月 08日
いよいよ組立! |
さーて、いよいよ組立です。
部品さえ揃ってしまえば、ここから、完成までは早いものです。
部品待ちの間に準備を進められており、効率的に組立が進んでいきます。


腰下です。ピストンにWPC+二硫化モリブデン処理を施し、
シリンダーにプラトーホーニングを施しているため、ピストンの挿入は極めて滑らかです。
クランク&コンロッドを規定トルクで締め付けた後、回転させてみます。スムーズですね。


シリンダーブロックにシリンダーヘッドを載せていきます。
ガスケットはTRD製メタルガスケット(厚み0.55)を使用します。


バルブクリアランスを調整します。
もちろん、バルブすり合わせも実施済み。燃焼室内の気密度を高めます。


タイミングベルトを張って。。だんだんエンジンの形になってきましたね。
今回、ヘッドカバーを焼結塗装してみました。
エンジンを覆う樹脂カバーを加工してヘッドカバーを露出させます。
さて、車載時、どんな出来栄えになるのでしょうか。
ファイアリングテストも実は終わったのですが、明日以降のレポートとします。
お楽しみ!
部品さえ揃ってしまえば、ここから、完成までは早いものです。
部品待ちの間に準備を進められており、効率的に組立が進んでいきます。


腰下です。ピストンにWPC+二硫化モリブデン処理を施し、
シリンダーにプラトーホーニングを施しているため、ピストンの挿入は極めて滑らかです。
クランク&コンロッドを規定トルクで締め付けた後、回転させてみます。スムーズですね。


シリンダーブロックにシリンダーヘッドを載せていきます。
ガスケットはTRD製メタルガスケット(厚み0.55)を使用します。


バルブクリアランスを調整します。
もちろん、バルブすり合わせも実施済み。燃焼室内の気密度を高めます。


タイミングベルトを張って。。だんだんエンジンの形になってきましたね。
今回、ヘッドカバーを焼結塗装してみました。
エンジンを覆う樹脂カバーを加工してヘッドカバーを露出させます。
さて、車載時、どんな出来栄えになるのでしょうか。
ファイアリングテストも実は終わったのですが、明日以降のレポートとします。
お楽しみ!
by 管理人
by EngineHospital
| 2010-02-08 18:36
| 3SGEリフレッシュ!